
2019.01.07 イタリア文化 コラム&ブログ Buon anno nuovo! ~お正月~
みなさま?明けましておめでとうございます?
どうぞ本年もよろしくお願い致します!
イタリア語でお正月は、カポダンノ(Capodanno)といいます。
年の頭、という意味ですね:)
良いお年を~、や、明けましておめでとう!にはブオナンノヌオーヴォ(Buon anno nuovo)と言い合います。
イタリアでのお正月ですが、みんなで大騒ぎをして迎えます!本当に大騒ぎ!!!笑
イタリアでの静かなクリスマスとは真逆です!
❝Natale con i tuoi, Capodanno con chi vuoi❞
クリスマスはあなたの家族と、正月は一緒にいたい人と。
という言葉もあるんです。
友達や恋人と、大みそかの夜に大晩餐会を開いて、スプマンテと爆竹と花火で、どんちゃん騒ぎ?
町中が大みそかの夜からざわざわし始めて、人だかりがたくさん!
広場では、みんなが歌って踊って♪レストランは予約でいっぱいです。
⚠爆竹にはくれぐれもご注意を⚠
カウントダウンが始まると、広場に居る人が叫び始めます。
(私が住んでたアパートでは隣のお部屋の窓からも)
チンクエ!クアットロ!トレ!ドゥエ!ウノ! ???花火、ドカーン!!!???
こんな騒ぎが、明け方まで続きます!眠れないですよ~
私もお友達に誘われて、外に出かけていたのですが、1時ごろに眠くなって、寝たい~と言ったら、Caffe飲んで、もう一暴れしよう!って誘われました。笑
お正月に盛大な大騒ぎをして、爆竹を使うのは、旧年の邪気を追い払って新しい年を迎えるためらしいのです。
日本とは、また違った発想ですよね。
こんな派手なお正月を楽しむのもありかもしれません;)
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「アペリティーヴォ・レポート!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21