
2024.10.20 コラム コマッキオってどんな街??
日曜日の夜、夕食後でいつものように家族でごろごろとテレビを見ていたら、「世界の果てまでイッテQ」で、イタリアの街が紹介されていて、「お!」となりました。
放送されたのはコマッキオという街の”金のパラデッロレース”。番組によると”コマッキオにある4つの地区が威信をかけ、伝統的なうなぎ漁のやり方で船を漕ぎ、その速さを競うレース”…だそうです。レースでは現地の人に混ざって、芸能人のみなさんが細長いボートの上に立ち、舟を漕ぎました。が、立ち乗りというのは至難の業のようで、思うようにいかなかったり、水に落下したり、そのすったもんだに家族で爆笑でした!
ところで、コマッキオとはどんな街なのでしょう。ガイドブックではあまり見かけませんよね。さっそく調べてみました!
コマッキオはエミリア・ロマーニャ州のフェッラーラ県にある人口2万2千人ほどのこぢんまりとした街です。ボローニャからだと車で1時間半ほどかかるそうです。
アドリア海に近いラグーンの上にあり、水路のある街の風景はとても美しくて「小さなベネツィア」と呼ばれています。
絵本に出てきそうな、かわいらしい風景ですね…!!
こちらの橋はトレポンティ(Tre-Ponti 三つの橋という意味)と呼ばれる橋で、街のシンボル的存在。3方向に分かれているデザインが珍しいですね。
コマッキオは、=ウナギ!というほど、ウナギ漁が盛んな街です(日本でいうところの浜松みたいな感じかな?)。毎年9月下旬から10月にかけてウナギ祭りが開催されるほど!テレビで放送された「金のパラデッロレース」は、ウナギ祭りの中のイベントなのですね。
日本でウナギと言えば、甘いタレのかば焼きか、さっぱりとした白焼が多いですが、コマッキオでは焼いたウナギにレモン汁をかけて食べたり、ぶつ切りにしてトマトと煮込むことが多いそう。日本人からすると意外な食べ方ですが、案外美味しそうですよね!?食べてみたい…!!
と、ここでアドマーニスタッフのファビにコマッキオについて聞いてみました。
そしたら「行ったことあるよ~」と!さすがエミリア・ボローニャ出身!ファビ家では、コマッキオで買ったウナギを、お母さまが揚げ物にして調理してくれるのがお正月の定番料理だったそう。なるほど、今度は揚げバージョンか。これも食べてみたいぞ…!!
コマッキオはちょっと立ち寄るには遠い立地にありますが、ボローニャやミラノへ留学される皆さん、秋のうなぎ祭りめがけてぜひ行ってみて下さい!そしてイタリアならではのウナギ料理を食べたら、ぜひ感想を教えて下さいね♪
アドマーニでは、1週間の短期留学から、年単位の長期留学まで、イタリア留学に関するお問合せを随時受け付けております。当サイトより、お気軽にご連絡下さい。
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21