Category: コラム
イタリア料理には欠かせない!バジルについて

Ciao! 皆さんこんにちは! 今回コラムでは、イタリア料理でよく使われる食材 バジルについて、お話したいと思います。 実は私は今、自宅のバルコニーでバジルのプランター栽培をしており、 どんどんバジルが育ってきているので、 今度はバジルでどんな料理を作ろうかなと日々考えたりしています♪ 私はバジル栽培どころか、家庭菜園自体が初めてで、上手く育つか不安でしたが、バジル… 続きを読む
ラヴェッロ音楽祭

Ciao! 皆さんこんにちは! 毎日暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。 今回のコラムでは、毎年7月に開催される「ラヴェッロ音楽祭 Ravello Festival」についてご紹介します。 この音楽祭は“世界一美しい音楽祭”とも言われています。 その理由はこちら! この音楽祭は、イタリア・ソレント半島の南、アマルフィ海岸に位置するラヴェッ… 続きを読む
イタリア帰国時PCR検査の詳細、お客様よりいただきました!~サレルノ編~

現在、イタリアから日本へ帰国される際、出発前72時間以内に実施したPCR検査陰性証明書(厚生労働省所定フォーマット参照)の提示が求められています。 「どのクリニックなら日本様式のフォーマットを書いてくれるのか?」 「クリックに予約は必要なのか?」 「鼻腔ぬぐい液と唾液検査、どちらでも良いのか?」 などなど情報は錯乱しております。 今までも色々な方から情報頂きました… 続きを読む
イタリアお菓子体験レッスン&イタリア料理ランチ会 第一回の実施報告!

Ciao!! 皆さん、こんにちは♪ 最近はようやく色々とイベントも復活してきましたね! 私の地元では、長らく中止されてた夏祭りが、いよいよ再開されたりします! 少しずつではあるものの、、やはりイベントって、多くの方とお会い出来たりするし、ワクワクするので、良いものだなと改めて感じています。 皆さんもご存知の通り、アドマーニは“イベント大好き”な人達の集まりです!! … 続きを読む
Facebookライブに参加させて頂きました!

Ciao!! 皆さん、こんにちは! さて!! 先日、「あの国でこれがやりたい!」という留学サイトでFacebookライブがあり、そちらに参加させて頂きましたー! ライブの詳細はぜひ、こちらをご覧くださいね♪ https://fb.watch/dXLbrCOiD4/ Youtubeはこちらから! https://youtu.be/-1-VXAViMms 実は、アド… 続きを読む
イタリア語学習者向けツールのご紹介🎵

Ciao a tutti!! Sta avvicinado l’estate, vi piace il mare? いきなりちょっと難しいイタリア語ではじめてみました! このイタリア語が分かる方はきっとイタリア語中級者! イタリア留学して帰ってきたけれど、イタリア語って全然使う機会ないですよね。 学校に通いたくても、コロナ禍でなかなか対面レッスンが開催されなかったり、… 続きを読む
アドマーニ卒業生の活躍ピックアップ♪ 高山理瑛さん

アドマーニでは今までに2000名以上の方をイタリア・マルタへ送り出してまいりました。(2022.6月現在) 卒業生の中には、自分でお店を出してコロナ禍も乗り越えて頑張っている飲食業の方、フリーランスでジュエリーを作り続けて、出展し続けている方、バリスタとして選手権に出る程までに活躍されている方、イタリア語を使ってイタリア業界にどっぷり浸かり活躍している方などなど・・・あげればきり… 続きを読む
音楽用語でイタリア語

Ciao! 皆さんこんにちは! 突然ですが皆さん、音楽用語といえばどんな言葉が思い浮かびますか?? フォルテ、ピアノ、アレグロ、カンタービレ… ピアノや楽器を習った経験がある方はもちろん、そうでない方でも学校の音楽の授業や、テレビなど日常生活の中でも見聞きしたりしたものがいくつかあるのではないでしょうか。 音楽を専門的に学ばれている方ならもっとたくさん深い表現までご存知だと思いま… 続きを読む
お客様からのプレゼント♪

Ciao! 先日ご出発されたお客様が、これまでのサポートのお礼に!と、嬉しいプレゼントを贈ってくださいました♪ 尼崎にあるジェラート屋さんより、ジェラートセット! 王道ミルクにイチゴ、ピスタチオ。 ほうじ茶も絶対に美味しいよね!と、どれをいただこうかと迷っていたら、 目を引くフレーバーが! ゴルゴンゾーラにオリーブオイル??! いったいどんな味が?… 続きを読む
イタリア大使館別荘

Ciao! 突然ですが皆さん、こちらの建物、何だかご存知ですか? かわいらしい外観と、広々としたくつろぎのスペースがある屋内。 ここは、栃木県の中禅寺湖畔にある、イタリア大使館の別荘です! 昭和3年(1928年)にイタリア大使館の別荘として建てられてから、平成9年(1997年)までの間、実際に歴代の大使が使用していたんだそう。 今は大使が滞在することはありませんが、少し前… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21