
2016.12.09 コラム&ブログ Il presepe By Sara
皆さん、こんにちは。
クリスマスはだんだん近づいてますね。
イタリアの家の中で12月8日大切な習慣があります。
PresepeとAlbero di Nataleをみんな家族といっしょに建てることです。
Presepeっていう言葉はどこから来るかどうか知りませんか?
昔は祖先を祈るように子供たちは年末のとき家にあった藪の前に様々な農民像を片付けていました。その理由でラテン語言葉のPrae(前)とSaepe【藪】が発明されました。
現在のPresepeはキリストの誕生を表明していますので景色はキリストが生まれたところの景色になっていました。
像が少なくても必ずキリストの家族たちと牛と驢馬を片付けてたらPresepeが出来上がります。
Ciao a tutti!
Il Natale si avvicina sempre di piu`.
In Italia l’8 dicembre si celebra un’usanza famosa.
Si tratta della preparazione del presepe e dell’albero di Natale.
Che cos’e` il presepe e dove nasce questa parola?
Una volta c’era l’usanza di pregare gli antenati mettendo piccole statuette davanti alle siepi di casa.
Erano in particolare i bambini a divertirsi in questa pratica.
Cosi` nasce il nome presepe da prae (davanti) e saepe (siepe).
Il presepe moderno prende spunto dalla tradizione cristiana e dai paesaggi di Betlemme (il luogo dove Gesu` e` nato).
Anche se si hanno poche statuette l’importante e` che ci siano i componenti della famiglia di Gesu` (Giuseppe,Maria e Gesu`) piu` il bue e l’asinello.
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21