
2022.03.06 NEWS コラム オーストラリア専門エージェントさんと提携しました!
Ciao!
皆さん、こんにちは!
さて、まずはこのタイトルを見て、イタリア留学のアドマーニと、なんでオーストラリア??
と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
言語もイタリア語と英語で違いますし、場所もヨーロッパとオセアニアで異なりますよね。
でも、実はあるんです、共通点。
イタリアとオーストラリアの共通点ってなんだと思いますか??
それは…
「コーヒー大国」であるということ!!
コーヒー文化が根強く、バリスタ留学をされる方が両国ともに多いということなんです。
イタリアはご存知の通り、バールで朝からコーヒーを飲み、食後にはエスプレッソが欠かせない食文化ですよね。
これ、オーストラリアでも同じように、朝からカフェに行く、食後にコーヒーをテイクアウトする、というコーヒー文化が定着していて、現在オーストラリアには、全土で約2万店以上ものコーヒーショップがある言われています。
オーストラリア人にとってコーヒーは生活の一部、欠かせない存在なんですね!
オーストラリアにコーヒー文化が定着したのって、、実はイタリアが大きく関わっているんです!
ご存知の通り、オーストラリアはかつてイギリスの植民地でした。その影響から、家庭では紅茶がよく飲まれており、現在のようなコーヒー文化ではありませんでした。
オーストラリアでコーヒーが飲まれ始めるようになったのは第二次世界大戦後の1950年頃からと言われています。
きっかけは、オーストラリアに移り住んできたヨーロッパ人。以前から、そして現在も、移民を多く受け入れているオーストラリアですが、移り住んできた人達が自国と同じようなコーヒーが飲みたいとオーストラリアにコーヒーを徐々に広めていきました。
本格的にコーヒーがどんどんとオーストラリアに根付いていったのは1980年代。この時期、イタリア人の移民がエスプレッソを広め、現在の“コーヒー文化”へと変えていったのです。それゆえ、オーストラリアで飲まれるコーヒーはイタリア式のエスプレッソベースのコーヒーなんです!
でも、現在は全く同じ手法でコーヒーがいれられているかというと、そうではありません。
オーストラリアならではの、“オーストラリア独自”のブラックコーヒー(ロングブラック)の入れ方があり、カフェラテ(フラットホワイト)の作り方があります。
この違い、本当にコーヒーを、そしてバリスタを極めたい方は、両方ご自身の目で見てみたくないでしょうか??
だからこそ!
今回、オーストラリアのバリスタと組み合わせて留学ができるように、そして現地のサポートも受けられるように、オーストラリア専門の現地のエージェントさんと提携するに至りました!
私たちのモットーである
「お客様目線で」
という想いも同じです。
やっぱり、せっかく留学に行くんですから、“欲張り”な留学、叶えたくないですか?!
ぜひ、アドマーニで一緒にそのプランを叶えましょう!
アドマーニの姉妹ブランドであるアットラリアでもオーストラリア留学のご紹介が可能ですが、現地でのサポートが必要という方は、こちらのエージェントさんに依頼し、日本人スタッフの方のサポート受けることができます!
現在バリスタ留学をお考えの方は、まずはアドマーニでお問い合わせ頂き、その後必要に応じて現地エージェントさんをご紹介致します。
“イタリア+オーストラリアのバリスタ留学”
一流のバリスタになるために、本場のコーヒーの味を知り、その違いも学びたい!という方にお勧めの留学方法です。
ぜひお問い合わせ下さい!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21