2014.03.12 コラム&ブログ Salve!!
みなさまこんにちはー!
突然ですが、Salveって単語、ご存知ですか?
挨拶なのはご存知だと思いますが、どちらかというとフォーマルな挨拶なので
イタリアにいても、そんなにたくさん聞いたことがないかもしれませんね。
直訳しますと「あなたに良いことがありますように!」になります。
ただ私はよーく使います。
なぜならすっごく便利だから♡
あ、でもイタリア人も実はよく使っているんですよ。
イタリアではお店に入るとき、出る時に、店員さんに必ず挨拶をするのが常識です。
もちろんバスに乗るときでも、バスの運転手に必ず挨拶します。
そのイタリア語の挨拶はBuongiorno(こんにちは)、Buonasera(こんばんは)がありますが、午後2時や3時くらいの微妙な時間帯…さてどっちを使うべきか??
と未だに悩むんです。先日思い切ってイタリア人の友人達に聞いてみたんです。
「12時を過ぎたらBuonaseraよ~」「いや14時からでしょ」「いや15時くらいからだな」と、意外と様々…
なんとイタリア人でも微妙なライン!!(笑)
その時は討論番組?というくらい、イタリア人の間で熱い討論が始まってしまいました。世界でも1位か2位を争う討論好き人種、イタリア人!どんなテーマでも熱ーく討論しちゃいます♡本当にかわいらしい人たち。
話それました。
そんな時に登場するのがこのSalve!(サルヴェ)という単語。
この挨拶はフォーマルできれいな単語なうえ、朝でも昼でも夜でも、時間関係なく使えてしまうんです!
なので私はお店に入ると、自信をもって「Salve!」と挨拶します。
特に午後の微妙な時間!
そして店員の反応もよし!
しかも、ぼなせーら、ぼんじょるの、よりも短い単語!さ・る・ゔぇ!
救世主でございます。
イタリアへご旅行される方も、留学をされる方も是非使ってくださいね!
Salve a tutti!!
この記事を読んだ方にオススメの記事




新着情報
コラム&ブログ
- 【a domenica!】 「ゆいーなのプチワイン講座!~イタリア北部~」 2025/04/04
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「アペリティーヴォ・レポート!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24