Chiacchiere!
今日のイタリア語「公園にいくには、どこで降りたらいいですか?」

「Dove devo scendere per il giardino? 」 (ドヴェ・デーヴォ・シェンデレ・イペル・イル・ジャルディーノ?) プチコラム イタリアのバスは降車駅が表示されず分かりにくい場合が多いです。 降り場が分からない場合は、運転手さんに聞いてみましょう。 また降り場を教えてほしいときは、「Mi può avvisare quan… 続きを読む
今日のイタリア語「免税手続きをしてください」

「TAX FREE, per favore. 」 (タックス・フリー・ペル・ファヴォーレ) プチコラム イタリアでは毎年1月と7月に、街の至る所で特大セールが開始されます。 SAIDI(サルディ)の赤い文字でいっぱいになり、お土産や服、鞄、くつなどなど、 あらゆるものが大幅に割引されるのです。 すごいところだと80%ほどのディスカウントをされているこ… 続きを読む
今日のイタリア語「一緒に写真を撮ってもいいですか?」

「Posso fare una foto insieme?」 (ポッソ・ファーレ・ウナ・フォト・インシエメ?) プチコラム イタリアでは、専門学校で写真を習えるコースがあります。美術専門の学校なので、写真の技術やイタリア的な視点を本格的に学ぶことができます。 もう少しカジュアルに写真を学びたい方には、語学学校でも写真コースがあるところもありますの… 続きを読む
今日のイタリア語「何がおすすめですか?」

「Che cosa consiglia?」 (ケ・コザ・コンシーリア?) プチコラム 「何かオススメはありますか?」というフレーズはどのお店に行っても使えます。 ジェラート屋、ピザ屋、トラットリアやオステリアなどなど・・・。 何処へ行っても種類が多く迷ってしまうので、お店の人に尋ねるのが一番です! お店自慢の逸品や食べ方などを、みなさん快くおしえてく… 続きを読む
今日のイタリア語「トイレはどこですか?」

「Dov’è il bagno? 」 (ドヴェ イル バーニョ?) プチコラム イタリア語でお手洗いはBagno(バーニョ)と呼びます。 日本ではトイレとお風呂は別ですが、イタリアはすべて一緒です。 イタリア留学をされる方、滞在される方はこれに慣れないとですね。 また街中でトイレに行きたくなったら、バールへ行き何か注文をしてからトイレを借りるか、街… 続きを読む
今日のイタリア語「この町の地図が欲しいです」

「Scusi, vorrei una mappa della citta.」 (スクーズィ、ヴォレイ・ウナ・マッパ・デッラ・チッタ) *今日の単語帳* - Scusi:すみません - volere:~したい - mappa:地図 - citta:町 プチコラム イタリアは小道も多くアナログの地図をみても迷ってしまいがち。そこで使いたいのが携帯の現在位… 続きを読む
今日のイタリア語「日本語のオーディオガイドを貸してください。」

「Vorrei un'audioguida in giapponsese,per favore.」 (ヴォレイ・ウナウディオグイダ・イン・ジャッポネーゼ・ペル・ファヴォーレ) *今日の単語帳* - volere:~したい - audioguida:オーディオガイド - giapponsese:日本語 - per favore:お願いします プチコラム … 続きを読む
今日のイタリア語「助けて!泥棒です!」

「Aiuto! Ladro!」 (アユート!ラードロ!) *今日の単語帳* - aiutare:助ける - ladro:泥棒 プチコラム スリやひったくりなどの軽犯罪が多いイタリア。 特に日本人は大きな声が出せないと思われターゲットにされやすい傾向にあります。 怪しい人には近づかない、何かされたら大声を出すなど、対策を心がけましょう。 特に駅や… 続きを読む
今日のイタリア語「アイロンをお借りすることはできますか?」

「Potete prestarmi un ferro da stiro? 」 (ポテーテ プレスタルミ ウン フェッロ ダ スティーロ?) *今日の単語帳* - potere:~出来る - prestare:貸す - ferro da stiro:アイロン プチコラム イタリア留学の滞在方法は3種類。 シェアアパートかホームステイ、モノロカ… 続きを読む
イタリア語「誰か日本語を話す人はいますか?」

「C'e qualcuno che parla giapponese?」 (チェ クアルクーノ ケ パルラ ジャポネーゼ?) *今日の単語帳* - C'e:いる - qualcuno:だれか - parlare:話す - giapponese:日本語 プチコラム 観光が盛んな街では日本語が話せるスタッフがいるお店やホテルもあります。 イ… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 日本人が知らない「イタリアの常識」5選 2025/04/09
- 【a domenica!】 「ゆいーなのプチワイン講座!~イタリア北部~」 2025/04/04
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「アペリティーヴォ・レポート!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26