タグ「イタリアのイベント」の記事一覧
イタリアで開催されるイベントについての記事です。イベント時期を狙って留学するのもおすすめですね!
ルッカに留学中のお客様から写真が届きました!

Ciao! ルッカにご留学中のお客様からお写真を頂きました! 留学開始から3か月が経過され、語学学校やルッカの街の様子など、改めて現地の情報をレポートしてくださいました! 先週はこちらのお客様のほかは、語学学校のクラスメイトは皆さん1週間の短期のご留学の方だったようです。 先生のクラス運営も素晴らしく、節目の授業のあとには記念写真を撮ったり、並んで先生に拍手するなど、と… 続きを読む
花火の歴史

Ciao! 前回のコラムで取り上げたヴェネツィアの花火大会のついでに、花火の歴史をネット検索していたところ、ヨーロッパではイタリアが最初ということを知ったのでちょこっとですがオマケとしてご紹介します。 日本の夏に欠かせない花火。 この起源は中国の秦時代の「のろし」が始まりと言われているようです。何かを知らせる合図として使われたものが、火薬技術が発達するのに伴い、音を付けた… 続きを読む
ヴェネツィア・レデントーレの花火

Ciao! 蒸し暑い毎日が続く日本ですが、いよいよ学生さんは夏休みも間近、夏本番ですね! さて、夏といえば皆さん何を思い浮かべますか? 真っ青な空に太陽、海にプールにかき氷。 アドマーニの姉妹ブランド・アットマルタやアットラリアでご案内しているマルタ共和国やオーストラリアはまさしく夏のイメージの国々。 一方日本では、もちろん海もありますが、あちこちの神社やお寺などでのお祭… 続きを読む
アレーナ・ディ・ヴェローナ 2022♪

Ciao! 現在ご留学中のお客様より、今年のヴェローナ音楽祭の写真をいただきました! ヴェローナの野外オペラ音楽祭については、昨年のコラムもぜひご覧ください! 夏の風物詩♪ヴェローナの野外オペラ https://www.adomani-italia.com/blog/column/arena-di-verona/ 「arena di Verona で椿姫を鑑賞しま… 続きを読む
ラヴェッロ音楽祭

Ciao! 皆さんこんにちは! 毎日暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか。 今回のコラムでは、毎年7月に開催される「ラヴェッロ音楽祭 Ravello Festival」についてご紹介します。 この音楽祭は“世界一美しい音楽祭”とも言われています。 その理由はこちら! この音楽祭は、イタリア・ソレント半島の南、アマルフィ海岸に位置するラヴェッ… 続きを読む
春の訪れを祝う “マッジョラータ”

Ciao!皆さんこんにちは! 今回のコラムでは、イタリアの伝統的なお祭り“マッジョラータ(Maggiolata)”についてご紹介します! マッジョラータは、トスカーナ州のアレッツォとシエナの間あたりに位置するルチニャーノ(Lucingano)という街で毎年5月に開催されるお祭りです。 毎年5月の最終日曜日と、その前週の日曜日に行われ、今年は5月22日(日)、29日(日)に… 続きを読む
4/16はエスプレッソデー

Ciao! 皆さん、エスプレッソデーをご存知でしょうか? エスプレッソは、1906年4月に開催されたミラノ万博でBezzera(ベゼラ)社が“Caffe Espressp(カフェ エスプレッソ)”と表記したことが始まりとされています。 このミラノ万博で新しいエスプレッソマシンが一般公開された日にちなんで、 日本では4月16日がエスプレッソデーに制定されたんだそうです。 (… 続きを読む
ミラノサローネについて

Ciao! 皆さん、こんにちは! 今回のコラムでは、ミラノサローネについてご紹介します! ミラノサローネとは、イタリア・ミラノで毎年開催されている家具見本市のことで、 正式名称は「サローネ国際家具見本市 (Salone Internazionale del Mobile) 」といいます。 デザインやインテリア関係のお仕事などをされている方には、ご存知の方も多いのではないで… 続きを読む
2026年冬季オリンピック ミラノ&コルティナ・ダンペッツォ大会

Ciao! 皆さん、こんにちは! さて、先日北京オリンピックが閉会しましたねー! 閉会式、ご覧になりましたか? この日アドマーニでは次の大会の話題で持ち切りでした!(笑) 次回、2026年冬季五輪はイタリアのミラノ&コルティナ・ダンペッツォで開催されますーー!! 行きたい、、4年後ミラノに行きたいです!! イナバウワーをはじめとした美しい演技で世界中を… 続きを読む
イタリアのバレンタインデーの意外な起源

Ciao! 皆さん、こんにちは! さて、バレンタインデー、いかがお過ごしでしょうか?♡ 先日のコラムでは、イタリアのバレンタインデーに何を渡すか、どう過ごすか、というのをご紹介しましたが、今回はこのバレンタインデーの起源について、お伝えできればと思います! 現在の恋人たちが楽しく過ごすバレンタインデーのイメージとはちょっと異なり、意外な起源かもしれませんが、二つの説をご紹介… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21