タグ「イタリア食文化」の記事一覧
イタリアを語る上で切っては切れない「イタリア食文化」を紹介します!!
【7/19(月)・20(火)】オンラインイタリア料理留学♪

Buongiorno!! アドマーニでオンラインイタリア料理留学を開催することになりました!! 今回はCiao bellaさんとアドマーニがタッグを組んでのオンライン料理レッスンです。 イタリア現地と受講者の皆さんをオンラインでつなぎ、郷土料理研究家であるLaura Volseさんから直接料理レッスンを受けられます。 日本語通訳も付くのでイタリア語ができなくても安心。 イタリ… 続きを読む
シチリア発祥スイーツ カンノ―ロ

Ciao! 皆さん、こんにちは! さて、日本で今流行っているクリームたっぷりのスイーツ、マリトッツォ。 先日のコラムでもご紹介致しました♪ ※こちらの写真のマリトッツォは本場仕込みの美味しいイタリア料理が食べられるお店【la cucina libera】のものです。 新潟の方、これから新潟へ行く方はぜひお立ち寄りください♡ イタリアでは歴史のあるスイーツです… 続きを読む
イタリアのハーブ

Ciao! 皆さん、こんにちはー! イタリア料理には欠かせないハーブ。 彩りとしても綺麗ですし、香りそのものが料理のちょっとしたスパイスになったりしますよね! ただ、それだけではなく、他にも良い効果があるんですって! ・食欲増進 ・抗菌作用 ・抗酸化作用 ・防腐効果 などなど、様々な効果があります。 [gallery type="… 続きを読む
イタリアのスーパーで買えるオススメお菓子

Ciao! 皆さん、こんにちはー! おうち時間が増えると、なんだか自宅のお菓子コーナーを物色したくなってしまう。。(笑) 最近は必ずお菓子類が常備されていて、かつ、量もだんだんと増えている気がします。(苦笑) いかんいかんと思いつつ… 確実に体重計に乗るのが怖くなっている今日この頃です。 が!!でもでも、やっぱり美味しいお菓子が食べたい!! ということで、… 続きを読む
幸せを運ぶコンフェッティ

Buongiorno! 前回のマリトッツォに続き、イタリア伝統のお菓子を今日もご紹介します! コンフェッティ(confetti、単数系はconfetto) こちら、皆さんきっと見たことがあるのではないでしょうか? 砂糖でコーティングされたアーモンドのお菓子。日本ではフランス語の「ドラジェ(dragée)」という名の方が、馴染みがあるかもしれませんが、もとはイタリア発祥の… 続きを読む
今流行りのマリトッツォ

Buongiorno! みなさん、こんにちは! 今、ローマ発祥のドルチェが注目されていますよね! ニュースなんかでも特集されていたり、雑誌でもよく見かけます。 そうです、“マリトッツォ”! 柑橘系の香りが漂うパンに、これでもかー!というぐらいのクリームが挟まっていて、現在巷で流行ってるものはクリームの間にさらにフルーツやらピスタチオなども入っていたりします。 … 続きを読む
自動販売機でピッツァ??!

Buongiorno! 突然ですが、みなさんこの写真↓↓なんだかわかりますか?? もう少し近づいてみると… そう、なんとこれ、ピザの自動販売機! 先日ローマに初登場した「ミスター・ゴー・ピザ」。 機械の中に保存された冷凍ピザをただ温めるだけなのかと思いきや、 機械の中で生地を練ってトッピングして焼き上げまでしてくれるツワモノ! 出来上がりまでの様子はこ… 続きを読む
イタリア食材・フィノッキオ

Buongiorno! 穏やかな春の陽気の中、皆さんいかがお過ごしですか?? 数日前、山間部に住む友人が「アイヌネギ(行者ニンニク)を取りに行ってきたよー」と言っていました。山菜採りのピークを迎えていますね。 山菜…からアイディアをもらい、本日はイタリアの野菜「フィノッキオ」をご紹介します! 「フィノッキオ(Finocchio)」とは、地中海沿岸が原産のセリ科の野菜。 日… 続きを読む
イタリアのお酒

Buongiorno! みなさん、こんにちは! 最近、ブランデーやら、ラム酒で自らが漬けた梅酒を飲んでいる私。 お酒を飲む専用の新しい陶器のコップまで最近仕入れてしまいました(笑) イタリアのお酒と言えば、ワイン、リモンチェッロなどはイタリアの代名詞のようなお酒。 それ以外は、グラッパ、カンパリ、アぺロールなども有名ですよね。 [gallery type="column… 続きを読む
一家に一台のマキネッタ

Ciao!! さっそくですが、みなさんコーヒーはお好きでしょうか?? 私自身はカフェイン中毒かなと思うぐらい好きです(笑) 以前、語学の先生に 「無人島に1つ何かを持って行けるとしたら、何にする?」 と聞かれ 「……コーヒーだね!」 と答えたことがあるほど(笑) 味が好きなのはもちろんですが、あの香りによってリラックスできますよね。 コ… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 日本人が知らない「イタリアの常識」5選 2025/04/09
- 【a domenica!】 「ゆいーなのプチワイン講座!~イタリア北部~」 2025/04/04
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「アペリティーヴォ・レポート!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26