タグ「イタリア豆知識」の記事一覧
イタリアがもっと好きになる、イタリアに関する豆知識・トリビアをご紹介♪
ヴェネツィアならBacaro Tour (バカロツアー)

Ciao! Come state? Tutto bene? ヴェネツィアに住んでいた時に、サンマルコ広場で観光客向けのバールに入ってしまい、エスプレッソを6ユーロ払わされたことがあるイタリア人スタッフのGiacomoですよ! (本当なら1ユーロくらいで済むはずだったのに…) 今回は、私が大好きなヴェネツィアについて紹介したいことがあります。お酒好きの皆さんと、コスパのいいお店好き… 続きを読む
イタリア地理のABC その2

皆さん、Ciao!! アドマーニイタリア人スタッフのGiacomoです! 前回に続いて、今回はイタリアの中央部に向かって進んで行きたいと思います。今回も面白い観光スポットとか美味しい物をいっぱい紹介するので読んでみてくださいね~ 【バックナンバー】イタリア地理のABC その1 イタリアには州が20個もあると皆さん知っていましたか? これからイタリア留学をする皆さんの勉強のため… 続きを読む
イタリア地理のABC その1

皆さん、こんにちは! 小学校の時に地理のテストでカンニングしてみたら、ばれて𠮟られた経験から、ちゃんと勉強するようになったイタリア人スタッフのGiacomoです! イタリアには州が20個もあると皆さん知っていましたか? これからイタリア留学をする皆さんの勉強のためにもなればいいなと思って、今日はイタリアの州それぞれの特徴を「州都、美味しい物、観光地」の3つに絞って紹介していきたいと思… 続きを読む
イタリア人が大好きな、クリスマスまでの12月の楽しみ方!

皆さん、こんにちは!クリスマス大好き過ぎるイタリア人スタッフのGiacomoです。 クリスマスが近づいてきて、街がイルミネーションで綺麗になる時期がやってきましたね! イタリアでも同じように街が暖かい雰囲気に染まり、とても綺麗になります。 クリスマスを待ちきれない子供たちの気持ちがあまりにも強すぎて、イタリアの家族は12月1日から「Calendario dell’Avvento」(アドベ… 続きを読む
イタリア語スラングのミニ辞書

どの言語にも、スラングという物が存在します。汚い言葉、よろしくない言葉、省略された言葉などをスラングと言います。 イタリア語にもスラングがあるので、皆さまに少し紹介してみたいと思います: Raga(ラーガ)=「皆!」 友達全員に呼び掛ける時に使う言葉です。 例文: “Raga! Andiamo al bar?“(ラーガ!アンディアーモ・アール・バル?) 「皆!バー行かないか?」… 続きを読む
Pillole d’Italia… イタリアあるある!

Ciao a tutti! Sono io, sì proprio io, Giacomo di A Domani! Vi siete sorpresi eh? Oggi ho pensato di usare la lingua che mi riesce meglio: l'italiano! Vi siete abituati al mio giapponese quindi volevo … 続きを読む
文化交流の大切さ

Ciao! Come stai? 皆さん、こんにちは! 先日、イタリア語レッスンの先生がオフィスに遊びに来てくれました!(アドマーニでは、オンラインイタリア語レッスンもやっています!) Marco先生とのTea time…♪ 先日ご紹介した通り、アドマーニにはイタリア人スタッフのGiacomoも加わったこともあって、色々な話ができて面白く楽しいひと時が過ごせました♪ … 続きを読む
ピザの豆知識

Ciao! こんにちは! 海外旅行に行っても、結局イタリアンレストランやPizzeriaを探して安心感のある食べ物を食べちゃうイタリア人スタッフのGiacomoです。(皆さんも日本料理店を探してしまいませんか??) さて、ピザって皆さまは食べたことありますか? …と最初に聞こうと思いましたが、逆に食べたことのない方はいらっしゃいますか、と聞いた方がいいのかもしれませんね。 … 続きを読む
日本人初のイタリア留学?『天正遣欧少年使節団』

Ciao! 今年の夏もまた厳しい暑さが続いていますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。 暑いは暑いけれども、イタリア各地で伝統行事や季節のイベントが開催されているニュースを見ると、「今年はついに!」と勝手に嬉しくなりつつ、何度も行った大都市も、いつかは行きたい郊外の小さな街も、「次はどこに行こうかな??」と考えるとワクワクしますね♪ 日本にいながらにしてイタリアを感じられるツールやイベ… 続きを読む
音楽用語でイタリア語

Ciao! 皆さんこんにちは! 突然ですが皆さん、音楽用語といえばどんな言葉が思い浮かびますか?? フォルテ、ピアノ、アレグロ、カンタービレ… ピアノや楽器を習った経験がある方はもちろん、そうでない方でも学校の音楽の授業や、テレビなど日常生活の中でも見聞きしたりしたものがいくつかあるのではないでしょうか。 音楽を専門的に学ばれている方ならもっとたくさん深い表現までご存知だと思いま… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21