タグ「音楽」の記事一覧
音楽用語でイタリア語

Ciao! 皆さんこんにちは! 突然ですが皆さん、音楽用語といえばどんな言葉が思い浮かびますか?? フォルテ、ピアノ、アレグロ、カンタービレ… ピアノや楽器を習った経験がある方はもちろん、そうでない方でも学校の音楽の授業や、テレビなど日常生活の中でも見聞きしたりしたものがいくつかあるのではないでしょうか。 音楽を専門的に学ばれている方ならもっとたくさん深い表現までご存知だと思いま… 続きを読む
ヴェネツィア・フェニーチェ劇場 見学体験談

Ciao! 皆さん、こんにちは! 以前のスタッフ留学体験談のコラムにて、ヴェネツィアを訪れたことについて少し触れましたが、今回のコラムでは、その際に訪れたフェニーチェ劇場(Teatro La Fenice)と劇場見学の様子について現地で撮影した写真と一緒にご紹介したいと思います! フェニーチェ劇場は1792年開業された歴史のある劇場で、有名なサン・マルコ広場やアカデミア橋の間辺り… 続きを読む
Eurovision Song Contest 2021!

Hi, how have you been? 皆さん、こんにちはー! さて、“Eurovision Song Contest”ってご存知でしょうか? これは、欧州放送連合(EBU)加盟放送局によって開催される、毎年行われている音楽の大会。 かなり大きいコンテストなんですが、日本ではあまりこの件がテレビ等で放送されたりしないので、EBU放送圏外での知名度は低め。。 実際… 続きを読む
あの曲もこの曲も、実はイタリア語が原曲!

Ciao! Vi piace cantare? みなさん、歌を歌うのは好きですか?私は大好き! カラオケ文化はないものの、イタリア人の多くも、もちろん大好き! 今日は、皆さんも絶対知っているであろうあの歌が、実は原曲はイタリア語だった!という曲たちを、ご紹介します。 1.『Nel Blu Dipinto di Blu(ネル・ブル・ディピント・ディ・ブル)』–ドメニコ・モドゥ… 続きを読む
三大テノール

Buongiorno! 前回、パヴァロッティの映画をご紹介しましたが、オペラ界の三大テノールについてちょっと書き足りなかったのでもう少しお付き合いください! さて、ご存知の方がほとんどかとは思いますが、三大テノールとは、 ・ルチアーノ・パヴァロッティ(イタリア) ・プラシド・ドミンゴ(スペイン) ・ホセ・カレーラス(スペイン) の3人が、1990年7月の、サッカーW杯イ… 続きを読む
太陽のテノール

Buongiorno! みなさんは最近、映画館で映画を見ましたか? 今は某鬼アニメが空前の大ヒットと話題になっていますが、映画はうまく対策してさえいれば、このコロナの時代にあっても楽しめる娯楽としてとてもいいものだなぁと思います。 喋らないし、空調設備は完璧だし、座席の間隔を空けたり、チケット販売の時点で人数制限をかけたりできますし。 ただ、映画を見ながらのポップコー… 続きを読む




新着情報
コラム&ブログ
- 日本のパスポートが変わりました! 2025/04/01
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/28
- スタッフオススメ、現地で知ったパスタ料理 2025/03/26
- アペリティーヴォイベント第8弾を開催しました! 2025/03/24
- 【a domenica!】 「イタリアで進学を目指せ!イタリアの教育制度!」 2025/03/21